スノーボードをあまりご存じでない方のために、大まかな概要などを掲載していきまいと思います。
スノーボードの楽しみ方
スノーボードの楽しみ方は人それぞれですが、フリーランで楽しく滑ったり、キッカージャンプをチャレンジしたり、ハーフパイプのような競技に参加したりなどなどたくさんあります。
スノーボード初心者の方がイメージされるのはやはりゲレンデでみんなで楽しく滑るということではないでしょうか?
スノーボードの難易度
私がスノーボードをインストラクターとかで教える時とか友人などに教える時とかもよく聞く言葉です。
「スノーボードって難しいのかな?私でもできる?」
これは本当にしょっちゅう聞きますが、その答えとしていつも答えるのは
「頑張れば簡単ですよ!」と答えています。
これはスノーボードに限らずなんでもそうですが、突き詰めていくには難しいに決まっています。
大きなキッカーを飛んでみたい!ハーフパイプで大会出てみたい!
などをいわれたら簡単です!とは当然答えません。
ゲレンデで楽しく滑る程度ならばという条件ですね。

スノーボード?スノボ?
スノーボードのことをスノボと呼ぶ人が結構おられます。しかしながらそう呼ばれるのを嫌う人もいるのも事実です。私自身は呼んだことはありませんが初心者の方はそう呼ぶことが多いと思います。
なんとなくですがそう呼ぶ人たちの違いは「競技者系」と「レジャー系」に分かれているのではと感じます。
競技者系というのはスノーボードをスポーツとしてとらえ競技として楽しんでいる方々で、その人たちはスノボと呼ばれることを極端に嫌っている印象ですね。
逆にレジャー系というのはスノーボードを遊びとしてとらえ日々の楽しみの一つとして楽しんでいる方々で初心者系の多くその人たちはスノボと呼んでいる印象です。
競技者系の人たちはスノボと呼ぶ人たちを嫌いますが、その人たちのほうが圧倒的に多くその人たちが落とすお金によってスキー場なども運営されています。
スポーツなのですべての人がプロを目指しているわけでもなく楽しむことを目的としている人がいても私個人としてはいいのではないかと考えております。
しかしながらお互いを理解しあいながら共存できればスノーボードも発展していくのではないでしょうか。
